高度経済成長期や安定成長期のような成長が見られず、諸外国に比べ緩やかな成長が続いたことから、「失われた30年」とも言われる日本経済(日本の名目GDPは1990-2020年の間で1.5倍に成長。 中国37倍、アメリカ3.5倍、ドイツ2.3倍)。しかし、中国の著名な経済学者・馬光遠氏は、日本経済が「失われた30年」と言われることについて、自身のTikTokや微博で以下のように反論しています。「日本経済は30年間成長しておらず、 人類史上最大の失敗とさえ言う人も多いが、私の考えは違う。 その間も一人当たりのGDPは4万ドル前後を維持し続けている。 そして世界的な競争力も依然として高いままだ。 特に半導体などの分野などでは替えのきかない地位にいる。 光学材料などの分野でもそれは同じだ。 そして国民の収入は非常に高い。 世界の競争が激しく、30年間経済成長してない中で、 一人当たりのGDPを4万ドルに維持出来る国が、 日本以外にどれだけあると言うのだろうか。 社会の高齢化などのマイナス要素がありながらも、 日本の競争力は依然として力強く、先進国であり続けている。 『日本の失敗を繰り返すな』と言う論調があるが、 それどころか日本は大成功の例なのだ。 バブル崩壊を経てもなお経済強国であり続ける日本は、 我々が模範とすべき存在である。 一人当たりのGDP4万ドルを40年間保つ。 これこそ我々が目指すところなのだ」この指摘に、中国の人々から共感の声が相次いでいます。その一部をご紹介しますので、ごらんください。「資源も何もない国なのに…」 なぜ日本は世界有数の大国になれたのだろう?…
このサイトの記事を見る
中国「だから日本は恐ろしい…」 中国の経済学者が日本の底力の凄まじさを力説し大きな話題に
