海外「もっと早く知りたかった!」 日本では常識の暑さ対策の知識に世界から驚きと感謝の声

thumbnail image7月以降日本全国で猛暑の日々が続いていますが、それは地球規模でも変わらず、世界の7月の平均気温は、先月6月に続き史上最高を記録しています。その中で、日本のとある実験結果が海外で大反響を呼んでいます。実験は国立研究開発法人国立環境研究所の方々が行ったもので、色だけが異なるポロシャツ9枚を屋外の日向に並べて、表面温度の変化を比較するというものでした(観測地点の茨城県つくば市の当日の最高気温は29.9℃)。選ばれた色は赤・白・青・深緑・灰・黒・紫・黄・緑で、5分後には画像の下半分のように、顕著な差が。「白・黄」「赤・灰」「青・紫」「深緑・黒・緑」の順番で熱を吸収しにくい事がこの実験により判明しています。特に白と黒の衣服の表面温度の差に関しては、日本では割合よく教えられる or 伝えられる情報ですが、海外ではそこまで一般的な知識ではないようで、コメント欄には驚きの声が殺到していました。その一部をご紹介しますので、ごらんください。海外「この子は救世主だ!」 日本の高校生による世界的大発見が話題に…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました