今回は、イギリスの若者たちの間で人気が高まる、翻訳小説の人気にスポットを当てた、英紙「ガーディアン」の記事からになります。記事は日本の文学のみを取り上げているわけではないですが、それでも3分の1ほどが日本文学への言及になっています。「とある調査では、英国では昨年の翻訳小説の売り上げが、 2021年と比較して22パーセント増加したこと、 そして35歳以下の読者の間で最も人気があることを示した。 若者が購入するフィクション作品の31パーセント以上を、 海外からの翻訳小説が占めており、この数字は伸び続けている。 アプリで情報を集めている若者世代のアトキンは、 SNS上で流行している『カオス』な作品の代表例として、 村田沙耶香氏の『コンビニ人間』を挙げる。 『誰もが彼女の本について、これまで読んだ中で、 一番「Disgusting(ヤバイ/不快)」だと言います。 みんな、自分の限界を押し広げてくれるような、 そういうものを読みたいという願望があるんです』。 日本人作家といえば、川上未映子氏の「乳と卵」も人気だ。 インターナショナル・ブッカー賞を管理するロッコ氏は、 日本の小説が若者たちの間で人気を博す理由をこう指摘する。 『若者たちは、日本の文学作品に触れている時、 古くから”正典”と見なされていた西欧の言語とは、 まるで違うものを読んでいるという感覚を抱くのです』。 実際に、昨年イギリスで販売された200万冊の翻訳小説のうち、 50万冊弱は日本の作品であり、単独で一番人気の言語であった、 という事実をロッコ氏は教えてくれた(漫画の売り上げは含まず)」 日本語の翻訳者として定評のあるルーシー・ノース氏は、 現在の英国における日本文学ブームに驚かない。 ではなぜ日本文学がブームなのだろうか? この疑問に、ノース氏は以下のように話した。 『日本の作家は短編小説を得意としていま…
このサイトの記事を見る