鶏肉、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなどを、生クリームや牛乳で煮込んだ料理である「クリームシチュー」。思い切り洋風な見た目や名前ながら、れっきとした日本生まれの料理であり、大正時代にはすでに誕生していました(「クリームシチュー」は和製英語)。本格的に認知度が高まったのは第二次世界大戦後で、学校給食に取り入れられた事がきっかけ。さらに家庭でも一般的に作られるようになったのは、1966年(昭和41年)に「ハウス食品」から、粉末のルウが発売された事が大きく影響しています。この日本生まれの料理は動画サイトでも多数紹介されており、外国人から非常に多くの反応が寄せられています。その一部をご紹介しますので、ごらんください。海外「その発想はなかった」 コーヒーゼリーの存在に外国人が仰天…
このサイトの記事を見る
海外「こんな料理初めて見た!」 日本発祥の料理『クリームシチュー』に絶賛の声
