極貧生活を経験したから?お金を使うのが怖い

thumbnail image良いお天気でした。午前中は教会へ行き、午後からは近所の商店街をブラブラし、モコモコの靴下、冬用のスリッパを買ってきました。帰宅してから今度はGUでネットショッピングをしました。私にしては爆買いです。温かいルームウェアとセーターを購入しました。なんだか暗い色のセーターしか持っていなかったので、白に近いベージュを購入。買い物ってストレス解消になるなーと思いつつ、爆買いをしてしまったことに少し後悔しています。お金を使うのが怖い少ない年金で老後不安があります。一円でも多く老後資金を貯めなくてはと思っているので、お金を使うのが罪とさえ思っています。これ無駄遣いでは?なんて思ちゃうのです。もったいないという意識も強いので、貧乏性も手放せないでいます。貧乏性が手放せないのは、本当に極貧を経験したからだと思います。極貧時代は、クレジットカードをもっていませんでした。(夫がカード嫌いで、私が持つことさえ許されず)給料日一週間前に、財布にお金が1000円以下なんてしょっちゅうありました。でも、食事にうるさかった夫のために、一汁三菜は必ず作らなくてはならず、すごく大変な思いをしました。本当に困った時は、夫ではなく教会の友人にお金を借りていました。夫に生活費が足りないからお金をくれなんて言ったら、たぶんビンタが飛んできたと思います。そしてわが家にくるのは、請求書と督促状ばかりでした。督促状とは、住民税や固定資産税など、最後は差し押さえ寸前まで行ったことも。財布の中の所持金がゼロになる経験をして、その時の恐怖心がなかなか消えません。NHKや新聞の集金が訪ねてきても、所持金がなくて居留守を使ったこともあります。貧乏を通り越しての、極貧は心に痛みと恐怖を残してしまいました。でもこの貧乏性こそが、なかなか貧乏から抜け出せない考えであることを知りました。・節約を通り越してケチケチしている・スーパーの見切り品…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました