雨がザーザーぶりの日曜日でした。日曜日の午前中は、教会へと決めているので、レインコート着て行ってきました。教会に行き、賛美し、お祈りをすると、ザワザワした気持ちが収まります。心を整えるために、私にとってはなくてはならない場所です。夫のこと、子供たちのこと祈ってきました。夫のことは、年金をもらわずに貯金を崩して生活しているので、食べていけるだけの収入を与えてくださいって祈っています。別居中の夫から、連絡が途絶える昨年暮れから、電話がかかってくるようになりました。その内容は、助けてほしい的なものだったので、私はその気になっていました。私ができることなら、助けるべきかもって思っていたのです。最後の電話で、母が亡くなったことを伝えると、遺産をもらったんだろうな?と嫌なことを聞かれました。お金の話をするなら、もう電話してこないでと、言葉強めに伝えました。それから電話はこなかくなりました。夫にも、プライドというものがあるのか?もうすぐ70歳の夫ですが、いくら生活苦で、貧しい生活をしていても、私や子供たちに、お金の工面はまったくしてきません。今の所ですが・・・息子がお正月に、会いに行こうとした時、夫は調子悪いからまたにしてくれと言いました。今回は、私に敗れたズボンを縫ってくれという依頼をしてきたけれど、結局はすっぽかされました。もしかしたら、夫はみすぼらしくなった現在の姿を、私たちに見せたくないのでは?と、そんな気がしました。これは、私の勝手な想像です。「大学行く費用は出してあげるから」「車の免許費用は出してあげるから」そんな言葉で、息子に帰ってきてほしいと言い続けました。かたくなに拒否して、正解でした。あの時、息子が父親の言葉通りに、帰宅していたらと思うと、ゾッとします。たぶん、夫の奴隷となってたかもしれない。息子が社会人になるまで、あと二年。何もできない母親ですが、やっと肩の荷が降り…
このサイトの記事を見る
別居中の夫からの連絡が途絶える、あの人にもプライドってものがあるのか
