台風が去ってやれやれと思ったのも、つかの間のこと、週末にはまた台風がやってきそうです。正確に言うと、温帯低気圧が台風に変わるようです。今、天気予報を見た所、関東にやってくる頃には、また温帯低気圧に変わる可能性があるそうです。そういうわけで、今日もスーパー内は混んでいました。台風がくる、雨が続くと知った高齢者が、食料品を買いにやってきます。皆さん、今日も多めに買われていたような。ここに越してくる前、息子と二人で暮らしていたアパートは災害危険区域にモロに入っていて、台風が来た時には、いつも生きた心地がしませんでした。アパートの裏が崖になっていて、いつ土砂が流れ込んでくるかわからない状況だったのです。(だから、駅近でも家賃は格安でした)今のマンションは、築年数は古いものの鉄筋コンクリートなので、取り合えず安全かなと思っていますが・・・老後の一人暮らし、災害時に一番安全な場所は?と考えてみました地球温暖化によって、これからも台風は次に次にはやってくるかもしれません。災害列島日本で、果たして安全な場所はあるのでしょうか。・災害時、サービス付き高齢者住宅の対応は?母が住んでいたサービス付き高齢者住宅は、台風の前後に避難訓練を何度も繰りかえしていたそうです。近くに川がある施設でしたので、階段を使って高い階に上がるという訓練です。実際に台風が来た時には、怖い怖いと言って部屋から出てきてしまう高齢の入居者さんがいて、そのたびに職員が声をかけたり、各部屋を見回って大丈夫ですか?と声をかけてくれたそうです。それを聞いた時に、災害時に一人でいるのは本当に怖いので、誰かといるということは安心につながると思いました。食料などの備蓄もしっかりしているようなので、台風がくるからと買い出しにいく必要もありません。一番、安全な場所は?・有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・特別養護老人ホーム等々、やはり…
このサイトの記事を見る
えっ?また台風?!老後の一人暮らし、災害時に一番安全な場所は?
