渡辺裕之さんは自律神経失調症だった、自分の心を守るために

thumbnail imageまた芸能人の訃報が飛び込んできました。あの明るかった人がなぜ?今月、自ら死を選んだ二人は、私と同じ60代でした。他人事ではないです。私も今週は、気持ちが落ちていて、仕事がつらく感じています。渡辺裕之さんは、自律神経失調症だった奥さんの原日出子さんがコメントを発表されて、つい最近、自律神経失調症と診断されたばかりだったそうです。これから治療を始めようとしていた矢先のことだったらしい。私の夫も、息子も自律神経失調症を経験しています。症状としては、一番が不眠症、眠れないのはつらいです。そのほか、だるい、疲れがとれない、頭痛、動機や息切れ、めまい、のぼせ、立ち眩み、下痢は便秘も。精神的には、情緒不安定、イライラや不安感、うつなどの症状がでます。夫の場合は、不眠症、動機、息切れ、情緒不安定、イライラや不安感の症状がひどく、抗不安剤と睡眠薬を服用していました。息子は、受験失敗による受験うつで、不眠症、だるい、情緒不安定の症状がでて、ひどい時は24時間眠り続けていたことも。昼夜逆転を治すのが大変でした。自律神経失調症になる原因とは?自律神経失調症になる5つの原因★体質が原因 もともと体質的に自律神経機能のバランスの悪い人がいる★性格・素質が原因 神経質傾向が強い人は、完全主義的傾向が見られ、小さな事にもこだわる。体のちょっとした不調に対しても、重大な病気ではないかと心配して緊張信号が強く出る。★生活リズムの乱れが原因 自律神経は約24時間の周期でバランスを保っている。その周期の維持には睡眠、食事、運動などが関与しており、生活リズムが乱れると自律神経の中枢に過度の負担がかかる。★身体的ストレスが原因 暑い、あるいは寒い環境で作業を続けると、体温調整のために緊張信号が過度に出続けるため、自律神経失調症が見られるようになる。冷房の効きすぎにも要注意。★精神的ストレスが原因 不安や緊張、あるいは…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました