韓国「日本はシュタッケルベルグリーダーになるべき」 ちょっと何言ってるのか分からない

韓国の愛国日報こと中央日報が韓国と日本の関係が現在の経済状況と「ホールドアップ問題」に類似していると指摘し、どちらの国が「シュタッケルベルグリーダー」になるかという問いを提起している。 ホールドアップ問題は、大企業と中小企業の間で信頼に基づいた協力が難しくなり、競争力が低下する問題である。シュタッケルベルグリーダーはシュタッケルベルグというドイツの経済学者が初めて考えた概念だ、長期的な視野を持ち、目の前の利益をあきらめる行動を先にする国や企業を指す。 記事では韓国と日本の関係改善に向けて韓国が先に手を差し出したものの、日本側がそれを自身に有利に利用する様子を示している。これは典型的なホールドアップ問題だ…と愛国日報は主張する。 経済学でホールドアップ問題を解決する方法の一つは合併であるが、主権を持っている国の間では起こり得ないため、別の方法を模索する必要がある。その方法は国や企業が主導権を持つリーダーになり、他の国や企業を率いることである。 シュタッケルベルグリーダーは長期的な視野を持ち、数手先を見通す能力がある。この記事からは韓国と日本がどちらがシュタッケルベルグリーダーになるか明確な答えを得ることはできないが、両国がこの問題を克服するためにリーダーシップを発揮し、良好な関係を築くことが重要であることを示唆している。 コメント欄では以下のような記事を否定する意見が多数並んだ。 ・筆者の韓国の現状認識が誤っている。韓国が本当に強い国ならば、フッ化水素の件で騒がないはずだし、安全保障に関して日本との連携を図る必要もない。半導体の製造でも素材も機械も外国頼りではないのか? ・日本にとっては、韓国よりも台湾の方が、政治、産業、国防においてはるかに重要で、台湾との関係が維持できるなら、韓国が敵対してもあまり問題にならないと思う。 ・韓国がいかにも日本と同じレベルの国力になったと思っ…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました