スーパーの裏側で、老後貧困の現実を垣間見た息子

thumbnail image昨日今日、大雨で警報も出ていました。一人で、部屋にこもることに、ようやく慣れてきたので、普段できなかったこと、いろいろやりました。無職のゴールデンウィークは、終わったけれど、来年のゴールデンウィークは仕事をしていたいです。昨日の記事では、高齢パートへのイジメについて書きましたが、すべてのスーパーでそんなことが行われているわけではないと思います。今、日本で一番伸びている大手スーパーは、従業員教育もしっかりしています。現在、大学院一年の息子が、その大手スーパーで、3年くらいアルバイトをしていました。(今は、ファミレスでバイト中です)良い経験になったスーパーでのアルバイト最初にスーパーでアルバイトを始めたのは、浪人時代だと思いますが、夕方品出しを担当していました。息子のバイト仲間は、60歳を超えた高齢者が多かったようです。昼間のバイトと掛け持ちして、働いている人もいると話してました。かなり大きなスーパーなので、常に人出不足だったようです。若者が来ないなら、高齢者でもってことで、どんどん採用していたとか。息子は、父親と同じくらいの年齢の人が、アルバイトをしていると、驚いていました。父親と同年代の高齢男性が、アルバイト中に万引きをしました。いつもゆっくりと仕事をしていて、上司に怒鳴られてばかりいた高齢男性は、アルバイト中に、ポケットにお饅頭を入れたのだそうです。誰かに見られていたのでしょう。すぐに事務所に連れていかれました。そして次の日から来なくなりました。クビになったのです。息子は、ショックを受けていました。「なんで?なんで万引きなんかするんだ?働けば、お金が入ってくるのに」と。お給料日まで待てないほど、お腹がすいていたのかもしれません。年金だけでは、食べていかないから万引きする人もいるのかもしれません。そして、品出しの仕事と言えども、人間関係の悩みはありました。正社員の50代の男…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました