梅雨らしい雨の一日でしたが、まだ昨日の疲れを引きずっています。仕事時間を減らそうか、でも収入減るし・・と揺れる毎日です。林真理子さんの記事を読みました。ルンルン買っておうちに帰ろうは、1985年に発売された本ですが、読者の皆様も読んだ方が多いのでは?私が25歳の頃です、あの頃は楽しかった~もちろん私も読みました。ルンルン気分という言葉は、この本から出た流行語だそうです。どんどんきれいになっていく林真理子さんもう68歳になっていたとは驚きました、でもどんどんきれいになっていくと思うのは私だけでしょうか?最近、日大の理事長に就任し、母校を何とかしたいと意気込んでおられます。バリバリの現役です。68歳で新しいことをはじめ、今でも若々しい林真理子さんを見習いたいです。古市さんとの対談記事を読んだのですが、その中で印象に残った言葉が二つありました。・身近に嫌な人がいないと退屈でしょ、嫌な人は人生のスパイス・仕事を長く続けたいなら、嫌なことを早く忘れることも大事確かにそうかもと思いました。周りが良い人ばかりだったら、刺激はないかもしれない。私は、ブログにも書いてきたけれど、現在の職場に苦手な後輩が二人います。言葉がきつくて、どれだけ傷ついてきたか。きらい過ぎて、パートをやめようとしたこともありますしね。その二人がいると職場の空気がピリピリするのです。ある意味、スパイスになっているのかもしれないです。だんだん二人とのやり取りも、コツを得てきました。本当は良い人なのかもって思うことにしています。どんな職場にも、嫌な人、苦手な人はいてあたりまえのことだと思う。いろいろな試練は自分を強くしてくれたと、今は思います。林真理子さんのエッセイや小説は、とても読みやすい久しぶりに読んでみたくなりました。最近は、不倫を題材にした小説「奇跡」が話題になっています。私が興味ある本はこれです。小説8050 […
このサイトの記事を見る
どんどんきれいになっていく林真理子さん68歳、バリバリの現役です。
