ご来訪の上、拍手とコメントをありがとうございます!いつもドラマや映画の感想へ、ご賛同のWeb拍手やコメントを頂戴し、ありがとうございます。もちろん厳しいコメントも頂きますが、ブログ更新の励みになります。なお、”Web拍手のコメント”へ返信をする機能が無いため、このような「お返事ページ」でお返事を差し上げます(謝)[拍手投稿] TAKAさん (2022-05-30 18:31:46) 連続テレビ小説「ちむどんどん」〔全120回〕 (第36回・2022/5/30) 感想 店名の由来や、イタリアの土地と料理のことだけなら、店の中で教育できる、というか教育するのが筋だと思うのですが。。 新聞も読んだことがないなら新聞社で働いて来いってそしてみっきーさんの予想通りに次は別の店でって。。これはベストキッド方式で、その訓練が実はいつの間にか役に立っててスーパーシェフになるっていう流れでしょうか笑↓ここから管理人返信↓まあ、それ以前に、自分が読む新聞と、厨房で使う新聞を、2年近くも、間違えるような場所に置き続けたオーナーが、何も知らない従業員を叱る神経を疑いますが(苦笑)新聞社で働かせる意味は、全くわかりません。 [拍手投稿] 通りすがり子さん (2022-05-30 19:31:05) 連続テレビ小説「ちむどんどん」〔全120回〕 (第36回・2022/5/30) 感想 観ましたが…。 何でこうなるの?という展開でしたね。 料理人の卵を何故新聞社に武者修行に出すのでしょう? みっきーさんも仰ったように、すぐにクビ宣告する社長は、きちんと暢子を教育したのでしょうか? 世界史のお勉強をする前に、経営者としての研鑽を積んで欲しいです。 ※長いので掲載は途中省略… それにしても、あれだけ貧しい子ども時代を過ごした良子…
このサイトの記事を見る
5/30のWeb拍手へ:「ちむどんどん(第36回・2022/5/30)感想」について
