"アイドル"の原点の物語 特集ドラマ「アイドル」 (2022/8/11) 感想

thumbnail imageNHK総合・特集ドラマ「アイドル」公式リンク:Website、twitter、Instagram『戦時下の元祖アイドル・明日待子(古川琴音)の青春の日々を描く』の感想。昭和初期、上京した明日待子(古川琴音)は、佐々木千里(椎名桔平)の目に留まり、ムーラン・ルージュ新宿座の座員となる。先輩の高輪芳子(愛希れいか)に憧れ、看板俳優の山口正太郎(山崎育三郎)や同僚の小柳ナナ子(田村芽実)らと稽古に励む中、ある日突然、舞台のセンターに立つことに。やがて絶大な人気を誇り、トップアイドルとなった待子。須貝富安(正門良規)への恋も芽生えた矢先、戦争が待子の人生を変えていく…。 —上記のあらすじは[公式サイト]より引用—原作:なし脚本:八津弘幸(過去作下町ロケット、陸王、ミス・ジコチョー、おちょやん)演出:鈴木航(過去作/あさが来た、べっぴんさん、わろてんか、スカーレット)ステージ演出:池田泰洋(過去作/「うたコン」、「NHK紅白歌合戦」)美術:近藤智(過去作/義経、とと姉ちゃん)音楽:宮川彬良(過去作/ひよっこ、ひよっこ2、マツケンサンバⅡ)作詞:及川眠子(過去作/新世紀エヴァンゲリオン主題歌「残酷な天使のテーゼ」)振付:梅棒(天野一輝 楢木和也)、suzuyakaTAP振付:HideboH(過去作/2003年の映画「座頭市」農民のタップ&ストンプシーン出演・振付)制作統括:内田ゆき(過去作/アシガール、スカーレット、これっきりサマー、六畳間のピアノマン)※敬称略<史実>に基づくオリジナルの青春ストーリー昭和初期から終戦間際の戦時下の日本で、約20年間で1日も休むことなく営業を続けた東京・淀橋区(現・新宿区)にあった大衆劇場「ムーラン・ルージュ新宿座」を舞台に…劇場のトップ・アイドルに登り詰めた “明日待子(あした…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました