気持ちが落ちています、これは寒暖差疲労?!

thumbnail image本当に暑かった今年の夏、あのような酷暑はこれからも続くのでしょうか。そして、今日はまた暑くて、身体がついていきません。10月に入り、急に気温が下がり、雨も降ったりして、気持ちが落ちていました。何か楽しいことを計画しようと、いろいろ考えてみたのですが、それでも気持ちはウツウツしたままです。そんな時に、仕事でミスをしてしまって、余計に落ち込んでしまいました。寒い日に気持ちがドーンと落ち込むのはなぜ?冬季うつ病というものがあります。冬は、おひさまにあたらないし、家にこもってばかりいるのでうつ病になりやすいのです。私の場合、うつ病まではいかないのですが、寒い日には気持ちがドーンと落ち込みます。以前、何でこんなに落ち込むんだろう?と思っていた所に、テレビで見た情報に、これかもって思ったのです。それは、寒暖差疲労というものでした。寒暖差疲労外来なんていう専門の病院もあるらしくて、気温の変化が激しすぎると、いろんな症状があらわれます。寒暖差疲労の症状●肉体的な不調頭痛やめまい、肩こりなどの症状がみられます。体内のエネルギーの大量消費により、冷え性を引き起こし、だるさが続いたり、食欲がなくなったりすることもあります。●精神的な不調自律神経の乱れにより、イライラや不安、落ち込みなどの精神的なダメージを受けやすくなります。引用オムロンHPここの所、寒かったり暑かったりで気温の変化が激しかったので、自律神経が乱れていたのだと思います。今回の気持ちの落ち込みは、やはり寒暖差が原因だったようです。寒暖差疲労の対策テレビで見た情報を紹介します。・一番は身体を温めること温かい湯船につかるのはもちろんですが、バブなどの温泉入浴剤が有効です。・質の良い睡眠をとることたまにいろいろ考えて眠れない時があります、寝よう寝ようとするともっと眠れなくなったりして。・バランスのとれた栄養をとる魚アレルギーなので、魚を食…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました