沖縄県の玉城デニー知事は4月14日の定例会見で、7月上旬に訪中する予定の日本国際貿易促進協会(国貿促)から県に案内が来ているとし、中国への訪問について検討中であることを明らかにした。「国貿促に参加するのか、単独で訪問するのか、検討を進めている」と語った。 コロナ後初めての訪中となることから、主に経済復興を見据えた経済や文化交流の再開と発展などを念頭に今後内容を詰めていく方針。 国貿促はあの河野洋平氏が会長で、中国やアジアとの経済交流の推進を目指している。7月3~6日の日程で北京へ訪中団を派遣し、国家指導者との会見や商務部との交流、セミナーの開催などを予定している。 昨年12月、玉城知事は報道各社のインタビューに対し「沖縄から地域の緊張緩和への貢献を図っていく。私や副知事が中国や台湾、韓国などへ訪問し、カウンターパートとしての関係構築を継続したい」と語っていた。 だがネットユーザーの多くのコメントでは、玉城デニー知事の中国訪問に対する懸念や批判が寄せられている。「尖閣諸島の中国海警による領海侵犯を止めるよう要請することが知事の最も重要な仕事だ」「訪中を中止すべきだ」という意見が見られる。また「緊張状態を作っているのは中国であり、玉城知事は尖閣周辺に侵入しないよう約束を取り付けるべきだ」との意見もある。 沖縄を守る立場の知事が中国との交流を重視することについて疑問を呈するコメントもあり、中国の挑発行為に対してどのような対応を取るのか注目が集まっている。また、ファーウェイ日本支社長が沖縄県庁を訪問し、非公開面談を行ったことに関しても、懸念の声が上がっている。沖縄県民からも、このような訪問や交流が本当に沖縄の利益になるのか疑問が呈されている。(黒井) 沖縄の玉城デニー知事、中国訪問を検討 7月に https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5b6ecfd…
このサイトの記事を見る
【速報】沖縄の玉城デニー知事が中国訪問の意向 ⇒ 日本人「訪中を中止すべき」「領海侵犯を止めるよう要請しろ」
