今日も温かい一日でした。職場の同僚が、インフルエンザに罹りました。インフルエンザ、今年は流行するらしいです。免疫力をあげて、自分を守らなければと思います。思い切り子供依存していた私です、最近は孫依存かな。息子が自立したと思ったら、今度は孫依存、孫に会えないと寂しくてたまらない。どれだけ依存体質なんだろうと思います。子供依存を手放す先日、ある記事を読みました。20代女性の心の叫びが綴られていたのですが、母親が自分にべったりで、自立させてくれずに結婚も破談。うつ病になってしまうという内容でした。この女性は母親に縛られていたのだと思います。子供依存が強い母親だったのでしょうか。うつ病になった娘さんは、自分から母親と離れることを決断、距離を置いたそうです。離れることにより、今はお互いに自立しています。子供依存、よくある話です。私も子供にしがみついて、子供の人生をめちゃくちゃにする可能性もありました。そんなこと考えると恐ろしいです。子供依存から脱出するには、子供の人生を手放すことが一番もう、本当にその通りだと思います。そして、誰かのために自分を犠牲にして生きるのではなく、自分自身も楽しむこと。自分を大切にすることが脱出の近道ということでした。子供の人生は子どものものです。いつまでも過干渉、過保護のままでは、自分の足で歩くことはできないです。子供が離れていくのは確かに寂しいです。とくに母子家庭は、子供のために生きてきた人が多いと思います。父親から虐待を受けていた娘は、たくさんの心の傷をもっていて、本当にいろいろありました。結婚はしない、子供もいらないと言っていた娘ですが、良い人に巡り合い結婚することができました。今は二児のママ、育児は大変そうですが、頑張っています。どんな家庭環境に育ったとしても、本人が頑張れば人生は変えられると娘を見ていて思います。そして、息子によく言われる言葉は、「…
このサイトの記事を見る
子供依存を手放して、一人時間を楽しむ
