IAEA「日本政府の処理水過程に問題はない」 韓国反発

韓国の愛国日報こと中央日報によると、国際原子力機関(IAEA)が福島第1原発の処理水放流に関する中間報告書を公表し、日本政府の処理過程について問題なしと評価した。 IAEAの専門家による現地調査報告書としては4回目で、処理水処理過程の検証に関連する報告書としては5回目となる。 報告書には、日本原子力規制委員会(NRA)の処理水処理監督活動を評価する内容が含まれており、「NRAが汚染水を処理して放流する過程を監督し、主要危険核種を全て検討対象に含めた」との見解を示した。 また、IAEAは「日本規制当局が点検対象から除外した危険核種があるとは考え難い」との評価を示した。 IAEAは、今後最終報告書を発表する予定であり、第6次報告書には確証モニタリング報告書という名称で、IAEAの専門家が1次処理水サンプルを交差検証した結果が含まれる予定である。 一方、日本政府は福島原発事故で汚染された水を保管しているタンクからの放流を計画しており、浄化過程を経ても放射性物質の三重水素(トリチウム)が残ることになる。 日本政府は、処理水の三重水素の濃度を自国の規制基準の1リットル当たり1500ベクレル未満に希釈して放流する計画を立てている。 韓国国務調整室は、IAEAの報告書発表に伴い、速やかに検討結果を導出し、公開するとしている。 コメント欄では以下のような意見があった。 ・韓国の市民団体などがIAEAが問題なしとした対策を問題視しているが、これは風評被害を助長する行動であり、国内の市民団体はこの風評被害の助長に対して補償する必要を感じている。 ・韓国は科学的根拠や専門家の見解を全く受け入れようとせず、日本のする事だから悪いという感情で片付けようとするが、それではうまく物事を進めることはできない。国内外ともに考え方を改めるべきである。 ・IAEAは福島での計画に関して科学的な「お墨付き」を与え…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました