【悲報】中国の消費減退が鮮明にw 「助けて!小包が前年比5億件減った!」

まだ42億件あるという見方もできるが、中国なのに減ること自体が問題だ。 「独身の日」セール 小包取扱量は去年比5億件減 11/13(日) 15:34配信 テレビ朝日系(ANN) 中国で11月11日の「独身の日」に合わせたセールで扱われた小包の量が去年に比べておよそ5億件、減ったことが分かりました。ゼロコロナ政策の影響とみられています。 中国の国家郵政局によりますと、ネット通販などの割引セールが行われた1日から11日までに全国で小包42億7200万件が取り扱われました。 去年の同じ時期は47億7600万件で5億件ほど減りました。 「独身の日」と言われる11日当日は5億5200万件で、過去最高を記録した去年の6億9600万件と比べると1億4000万件あまり減っています。 中国では、長引くゼロコロナ政策の影響などで経済が低迷していて、消費が冷え込んだとみられています。 学びがある! 80 分かりやすい! 285 新しい視点! 91 https://news.yahoo.co.jp/articles/e71879d381be293bf9c5962e95b5cd54b1c8d094 消費が減ったら、成長率も減りますよね・・・。 そういうこと。年6%だの5%だのと言っている国で起きていいことではない。下手すればマイナス成長も視野に入る。中国は個人消費の方が輸出よりも大きなウェイトを占めていたはずだ。 不動産と消費がダメになったら、経済はゼロに近付くのでは? 加えて工場がロックダウンで止まり輸出も停止となれば、もう何が経済を担保してるのか分からなくなるよな。IT大手への締め付けも強まっているから新規投資も見込めない。 でも、それが習さんの理想なんだと思います!ボクは、その方針に賛同します。 ワトソン君が望まなくとも、自ずとその方向に向かっていくと思うね。計画経済の暗黒時代に突入だ。 ネッ…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました