時事通信はNYダウ以外は速報値を出さないんだよな。 米原油急落、90ドル台 ウクライナ侵攻後の安値 8/4(木) 7:58配信 時事通信 【ニューヨーク時事】3日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国内の在庫増加などが売り材料となり、大幅反落した。 米国産標準油種WTIの終値は前日比3.76ドル(4%)安の1バレル=90.66ドルと、ロシアによるウクライナ侵攻開始後の安値を付けた。 この日発表された米国の週間統計で、原油とガソリンの在庫が市場予想に反して増加した。ガソリン消費が増える夏の行楽の最盛期にもかかわらず在庫が増えたことで米国内の需給の緩みが意識され、売りが広がった。 学びがある! 2 分かりやすい! 5 新しい視点! 3 https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc68378008f9d10fc8e3e36c9eb70a985cdaf52 90ドルって、結構安くなりましたね! ロシアのお友達の中国経済がはじけ飛べば大暴落 ああ。ここまで米国株式投資レポートで予測した通りに進んでる。その予測通りなら、今後何が起こるかすぐに分かる。 怖過ぎます!やっぱり、世界的な不景気ですね・・・。 まあこれでロシア経済も逼迫して戦争を続けられなくなるだろう。米国の在庫が増えたということは、ロシア産がだぶつく可能性も出てきたわけだから。ロシアの最大顧客の欧州は見捨て始めてるし、中国でもロックダウンで需要が伸びない。 中国はロックダウンと、不動産バブルが崩壊します! そうそう。中国経済がはじけ飛んだら不況では済まないからな。ロシア経済は二度と立ち直れなくなるだろう。 ネットユーザーの反応です! ・コロナ前の70ドル位の時から、ジャブジャブの投機マネーが流れ込んでると指摘されてました ・電力会社から手紙があって、燃料代はそのまま上乗せみ…このサイトの記事を見る
【速報】原油暴落始まる ロシア経済に大打撃w
