60代一人暮らしで困ること、オロオロしない

thumbnail image令和の時代は、シニア女性のおひとり様が増えているそうです。2040年にはシニア女性の4人に1人がおひとり様になるという統計が出ています。あと18年、私は79歳になっている、その時はたぶん仕事を辞めているでしょう。元気に一人で暮らしているのだろうか・・・人生で二回目の一人暮らしを、昨年8月にスタートさせました。やはりいろいろと困ることが出てきました。子供が近くに住んでいれば、飛んできてもらうこともできるけど、息子も娘も二時間かかる場所に住んでいるので頼ることはできません。もう一つ困る原因としては、このマンションは管理人さんが常備していないことです。管理している不動産会社は東京なので、こちらもまたすぐにかけつけてもらうことはできません。61歳にして、なんとか自分で解決しました。60代一人暮らしで困ることまず最初は、10月にGが出現したこと。10月にGが出る?そしてここは5階なので、Gはまず出現しないだろうと油断していました。ベッドに横になっていたら、Gが壁をはっていました。ギャーッと声を出しそうになるも、声は出さずに心の中で、なんで10月?5階にもいるんだ!!G退治と処理役は息子がやってくれていたのですが、一人暮らしです。もう頼る人はいません、自分で退治と処理をしました。さっそくAmazonでGキャップを購入。Amazonなら翌日に到着します。ベランダと玄関外と台所のシンクの下に置きました。それからは、姿をみかけなくなりました。その次におきたことは、部屋の明かりがきれたこと。私は身長161センチなのですが、どう背伸びしても届きません。でもどうにか電灯を変えないと暗いままなので、衣装箱を二つ重ねて、その上に乗ってなんとか取り換えることができました。ここから落ちたらケガするだろうなぁーとドキドキでした。そして最近は冷蔵庫から異音がしたこと。引っ越してきた時より、音はかなり大きくなり…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました