2018年末にかけても同じような話があったよな。 サムスン電子、下半期半導体売上展望を30%以上下方修正 9/30(金) 19:36配信 韓国経済新聞 メモリー半導体世界1位企業のサムスン電子が、下半期半導体売上展望を既存対比「30%以上」下げたことが確認された。世界的なインフレによる各国の中央銀行の基準金利引き上げで景気が冷え込み、半導体需要が急激に萎縮したためだ。産業界では、半導体業況が本格的な氷河期に入っただけに、半導体在庫が解消される来年上半期まで低迷局面が続くだろうという見通しが多い。 30日、半導体業界によると、サムスン電子DS部門のキョン・ギョンヒョン部門長(社長)は、28日に開かれた職員懇談会で、「今年下半期の売上ガイダンス(社内展望値)を4月の展望値対比32%下げた」と述べた。今年4月、サムスン電子の下半期半導体売上市場コンセンサス(証券会社展望値平均)は、67兆294億ウォン(約6兆7294億円)だった。キョン社長が言及した減少幅32%を市場コンセンサスに適用すれば、下半期の半導体売上展望値は、45兆ウォン(約4兆5000億円)前後に減る。 サムスン電子の保守的な展望は、最近、下落傾向を見せているメモリー半導体価格の影響が大きいものと分析される。市場調査会社のディーラムエクスチェンジによると、パソコン用DRAM汎用製品の固定取引価格(企業間大量取引の際の価格)は、直前の高点である昨年7月の4.10ドルから9月は2.85ドルへと30.5%急落した。NAND型フラッシュの価格も同期間、4.81ドルから4.30ドルへと10.6%下落した。新型コロナウイルスエンデミックでPC需要が減少し、中国上海封鎖などで中国内スマートフォン販売量が急減し、メモリー半導体注文も減っているためだ。半導体業界の関係者は「DRAMとNAND型フラッシュ供給業者と顧客会社が共にあまりに…このサイトの記事を見る
【韓国崩壊】「助けて!半導体の下半期売上が予想より30%減!」 ふーん
