損耗率を見ればかなりロシア軍は追い詰められてるね。 弾薬庫を狙い撃ちされ、戦闘不能に陥り始めたロシア軍 7/11(月) 6:01配信 JBpress 7月3日、ウクライナは、ルハンスク州のリシチャンスクから軍を撤退させた。ドンバス地方では、ロシア軍が優勢だ。だがその範囲は狭い。 一方で、ウクライナ参謀部の発表によれば、6月末までにロシア軍戦車軍団の戦車・装甲歩兵戦闘車を約1600両(投入数の22%損耗)、装甲兵員輸送車等を3700両(50%損耗)合計5300両(43%損耗)、火砲・多連装砲合計の約1040門(46%損耗)を破壊した。 ウクライナ軍の発表であることから、少し割り引いてみても、かなり大きな損失数だ。ロシア軍は、最後の力を振り絞って戦っているように見える。 … ■ 1.「対戦車戦」から「対砲兵戦」に 現在、ロシア軍の攻勢が東部地域に限定されているのは、戦力損耗が大きく戦闘能力の限界に近付いているためだ。 米欧諸国が供与したジャベリンなどの対戦車ミサイル、誘導砲弾等兵器、自爆型無人機などの成果があるからだと言っても過言ではない。 厳しい戦いの中にあって、ウクライナ軍には、米国から6発連射の多連装ロケット発射機「ハイマース」を、英国から同じシステムだがハイマースの2倍の12発連射の「M270」を合計50基以上、米国・フランス・ドイツから155mm榴弾砲を250門以上供与されることになっている。 これらの誘導砲弾等兵器は、今後の戦況を大きく変える兵器だと言われている。 … 学びがある! 209 分かりやすい! 481 新しい視点! 110 https://news.yahoo.co.jp/articles/de99f3343ea5cea9319077d7ae57f8655ca9b18b 前線から約55km離れたヘルソン州ノーバカホフカのロシア軍弾薬庫と防空システムを破壊…このサイトの記事を見る
【朗報】ウクライナ軍の6月末までの戦果 戦車装甲車1,600両+輸送車3,700両+砲台1,040門
