【これ用意しよう!】食べ過ぎた後、4日で戻す方法の続き!

thumbnail image個別食事栄養コンサル4月募集→定員数に達した為〆切(キャンセル待ち)となりしました。【次回、GW明け頃〜募集開始予定です】おはようございます!MONAです前回ブログの続きです今回、帰省から帰宅してすぐ、こちらを用意しました〜! 酢キャベツ温玉はあってもなくても〜!(あると美味しいです)今の時期の(春)キャベツ柔らかくて、とても美味しいですまずはキャベツを用意します。刻んだキャベツ(半玉)に塩(小さじ1/2-1くらい)をふり、もみこみ冷蔵庫に入れて、しんなりしたらりんご酢100mlを加えて完成!(好きな酢でOK)少し時間を置いた方が食べやすいです。 これを食事の最初に食べます。もちろん、こちらオンリーではないですよ!例えば温玉酢キャベツ+納豆ご飯+味噌汁酢キャベツ+鶏チャーシュー+食パン(オープンサンドみたいに)酢キャベツ+ツナピラフ+スープ…みたいなイメージですメリット食前に食物繊維をとることでその後食べる糖質脂質の吸収が緩やかになる食べ過ぎ防止になる便秘対策になるデメリット便秘対策になるけどとりすぎると、逆に便秘になる可能性もあるキャベツは、不溶性食物が多いのでプラス➕海藻類やオクラなどの水溶性食物繊維も足してあげると尚goodです( ¨̮⋆)帰省する時や長時間ドライブは野菜不足になりやすいので帰宅したら野菜たっぷり食べるようにしていますまた、少し頑張れそうな時は5年前からたまに食べる爆弾こんにゃく(テレビでやっていて即作ってハマってました)こちらは早くデトックスしたい時向け!(下に写っているのは主食の焼き芋です 笑)作り方 ①板こんにゃくをみじん切りに②耐熱ボウルにこんにゃくを入れ、浸るくらい水を入れる③電子レンジ(600W)で3分加熱する ④加熱した後、こんにゃくを水で洗い、水気をよく切る⑤お皿にこんにゃく、細かく刻んだ野菜、納豆など…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました