【悲報】35年経っても解決できない「富士山の大混雑」

thumbnail image1: 名無しダイエット 2023/08/17(木) 08:39:55.55 ID:nI3UrdRu9 富士山が山開きしてひと月半ほど。山開きのときは、老若男女、嬉々として登るようすが報道されたが、今はどうか? 【画像】昔から…ひどかった! 35年経っても解決できない「富士山の大混雑」…!? 「富士登山は、もうグチャグチャです。このままでは、いつ大きな事故が起きても不思議じゃない」 こう怒りを爆発させるのは、富士登山をガイドして30年のA氏。コロナが収束して、3年ぶりに登れるとあってか、今年は登山人口が爆発。8月上旬時点で10万人に迫る勢いだ。 平日でも山小屋が満員状態だとか。山小屋に泊まらず、夜を徹して歩いて降りる0泊2日の“弾丸登山”が問題になっているが、それには「山小屋に泊まれない」という事情もあるようだ。 「昔はこんなに多くの人は登らなかった。世界遺産に登録される前後から、目に見えて登山客が増えてきました」(A氏・以下同) 富士山が世界文化遺産に登録されたのは’13年。確かにそれまでは20万人前後だった登山客は、’10年ころから30万人を突破するようになったが、 「今年は史上最高の入山者数になるのではないでしょうか」 富士山人気にあやかって、ツアーもたくさん組まれるようになった。 「ツアーの中には問題があるものもあります。海外の登山ツアーではガイド1人が担当する人数が決められていることも多いが、日本ではそういうルールはありません。でも、ガイド1人が責任をもって担当できるのは8~10人。ところが“格安”を謳うツアーの中には40人を1人のガイドが担当するものもある。これでは何かあったとき適切に対応できるとは思えません」 あるツアーでは、山頂まで歩けなくなったツアー客を9合目から1人で返したこともあるとい…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました