【中国経済】中国人業者が悲鳴「港がヤバイ。米欧向けの船が激減」「積荷ガラガラ、コンテナ空っぽ」
中国が2年以上続いたゼロコロナを解除してから数カ月が経過したが、中国経済の内情は想像以上に深刻だった。 日刊ゲンダイの記者に電話をかけてきた東京都在住の中国人業者は、3年ぶりに上海に戻った際に凄まじい光景を目撃したという。賑やかなのは街だけで、上海の港では貨物が激減しコンテナも空っぽだったと話す。 日本の物流大手の管理職も「米欧向けの船が減っていて、積荷がなくガラガラだ」と内情を打ち明けた。日本海事センターによれば、2022年12月の米国向けコンテナ船は-23.6%、欧州向けは-18.9%の激減となってしまった。 中国のSNSでも輸出の注文が消え工場の稼働が激減し、職を失い悲鳴を上げる労働者が増えている様子だ。 数週間前に布路川が中国深圳の港湾のトレーラーがコンテナを全く積まず稼働していない衝撃動画をアップロードしていたが、その件の裏付けとなりそうだ。実際に深圳の塩田港で登録されているトレーラー運転手15,000人のうち、仕事に就いているのはわずか2,000人だという。 米国や欧州からの注文が激減した理由については示されていなかったが、中国のゼロコロナ政策だけが原因なのかについて分析が...
2023.03.15
News U.S. - 韓国や国際情勢のニュース