【依存症】「人々の命を奪う」食物依存症とは、私たちはなぜ糖と脂肪の多い食べ物に抗えないのかwww
1: 名無しダイエット 2023/01/10(火) 19:32:36.47 ID:fkp3M56n9 ■タバコなどと同レベルのドーパミンを放出、単なる気持ちの問題ではない 依存症というと、タバコやアルコールなどの薬物を思い浮かべる人が多いだろう。 だがもう1つ、成人の14%、子どもの12%が患っている依存症がある。食物依存症だ。 脂肪と糖で私たちを誘惑するぜいたくな料理は、がまんできないほど魅力的に感じられる。長期休暇の時期などは特にそうだ。 専門家によると、これは単なる気持ちの問題ではない。 食品に含まれる脂肪分と糖分を増やす傾向は半世紀前から続いていて、今では米国の成人が消費する食品の半分以上が「超加工食品(高度に加工された食品)」になってしまった。 こうした食品は、体にある脂肪と糖のセンサーに働きかけ、ドーパミンを放出させるように最適化されていることが多い。 すなわち、私たちの生物学的特性を利用して、もっと食べたいと思わせるように作られている。 「アルコールやタバコなど同じように、私たちは、これらの食品が実際に人々の命を奪っていることに気づ...
2023.01.12
ダイエット速報@2ちゃんねる