1: 名無しダイエット 2022/11/25(金) 08:32:03.68 ID:OPvYLQ4S0● BE:156193805-PLT(16500) sssp://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif 人は一日に体内からどれくらいの水分を失うのか、正確に予測できる計算式を日本の研究者らが初めて導き出しました。 (計算式は記事の最後に詳しく掲載しています) 成人は一日で体内の水分のおよそ10%を失いますが、式を使うと年齢や体重、気候など条件ごとに失う量を算出でき、災害時に地域で必要な飲料水の量を割り出すことなどにも使えるとしています。 計算式は、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の山田陽介室長らがアメリカやイギリス、オランダなどの研究者と共同で、科学雑誌「サイエンス」に発表しました。 グループでは、水分中にわずかに含まれる質量が大きい水の動きを解析する手法で、欧米やアジアなど23か国のおよそ5600人について、体内での水の出はいりの量を割り出しました。 その結果、一日に失われる水の量は成人では ▽男性で20歳から35歳だと平均4.2リットル、 ▽女性では30歳から60歳で3.3リットルだったほか、 高齢だと少なく、気候や地域の標高などによっても変動したということです。 これをもとにグループは体重や年齢、地域の平均気温や標高などを入力すれば、それぞれの人で体内から一日、どのくらいの量の水が失われるか予測できる計算式を初めて導き出しました。 これまで失われる水の量を正確に把握するのは難しかったということですが、式を使うと ▽大規模な災害時に地域ごとに最低限必要な水の量や ▽気候変動で起きる水不足の程度などを割り出すことができるとしています。 山田室長は「一日に失う水の量が健康に関連している…
このサイトの記事を見る
【研究】人は一日に体内からどれくらい水分を失う? 正確な計算式が初めて導き出されるwww
