【悲報】韓国、イラクから工事代金を踏み倒されるw 「契約違反だ!」

人のふり見て我がふり直せ。 韓国ハンファ建設、14兆ウォンのビスマヤ事業から撤収…「イラク政府が契約違反」 10/11(火) 8:13配信 中央日報日本語版 ハンファ建設が事業費総額14兆ウォン(約1兆4280億円)を超えるイラク・ビスマヤ新都市建設事業を途中で断念することにした。ハンファグループの金升淵(キム・スンヨン)会長が「天が与えた機会」と表現した、中東の砂漠に板橋(パンギョ)の2倍の面積の新都市を建設するプロジェクトだ。イラク政府から工事代金をまともに受けることができない状況で、今後さらに大きな損失が発生することを懸念したのだ。 ハンファ建設によると、同社は7日、「イラク国家投資委員会(NIC)の中間金遅延および未払いなど契約違反を理由に解約通知をした」とし「21日後に解約の効力が発生する」と公示した。ハンファ建設は2012年から昨年まで前払金と中間金として43億2200万ドル(6兆1588億ウォン、約6280億円)を受けた。これは全体の工事代金101億2000万ドルの43%。工事未収金は6億2900万ドルにのぼる。 ハンファ建設の関係者は「工事をさらに進めたり現場を維持すれば損失が発生する可能性があり、イラク政府に解約を公式通知した」とし「未納の工事代金は前受金で計上処理が可能とみられる」と説明した。ただ、まだ解約通知に対するイラク政府の公式立場は伝えられていない。今後の交渉しだいでは工事が再開される可能性も残っているというのが、会社側の説明だ。 ビスマヤ新都市事業は2027年までにイラクの首都バグダット近隣に住宅10万80世帯とインフラを建設するという大規模な事業。事業敷地が韓国の板橋新都市(9.3平方キロメートル)の倍の大きさ(18.3平方キロメートル、約55万坪)であり、完工すれば約60万人の居住が予想される。国民住宅建設とインフラ事業の工程率は6月末現在…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました