1: 2024/02/23(金) 18:34:38.09 MAHALITO @mahalito_wizやばい話。実家あてにプロバイダからIP情報開示請求の書面がとどいた。見覚えのない動画などの視聴により著作権を侵害されたとのこと。家族もみんな見覚えが無いし、書面はいきなり何円払えという内容ではなく、プロバイダが被害者(と言っている権利者)に個人情報を開示してもいいかどうかの書面2024-02-22 10:26:24MAHALITO @mahalito_wizプロバイダーに電話確認してみたところ、今年にはいって個人情報の開示依頼が相当とどいているらしい。今年だけでも600件以上とのこと。選択しは3つ開示する ⇒ 著作権者と裁判(本当にみたか見てないかを争う)開示しない ⇒ プロバイダがいったん拒否する。著作権者はプロバイダと戦う2024-02-22 10:30:03MAHALITO @mahalito_wiz無視する ⇒回答なしとしてプロバイダーは著作権者に個人情報を開示するそうなると、動画をみた見ないにかかわらず、開示しないが一番安全しかも一回開示してしまうと、〇〇の件 ××の件とタイトルごとに訴訟がくるらしい。2024-02-22 10:31:59MAHALITO @mahalito_wizそもそも、みたか見てないかを判断するのは難しく被害側はIPアドレスとかサーバーの履歴とかを示してくる(本当かどうかは不明)のに対して、観ていない知らないという証明ができない。無いものの証明というのはどうやってできるのだろう?2024-02-22 10:34:27MAHALITO @mahalito_wiz最近、動画のDVDなどの売り上げが減ってきていて、制作会社をかついで、訴訟専門の弁護士事務所がいっぱいあるらしく、自分のプロバイダも数社の同じようなところから大量にIP開示請求がき…
このサイトの記事を見る
【悲報】開示請求、詐欺師たちに悪用され始める。これ知らないで無視したら面倒になる奴だろ…
