【悲報】居酒屋「お通しですw」外人「同意無しに出すなら無料にしろ!外人には通用しないぞ」ブチギレ

thumbnail image異世界居酒屋「のぶ」(1) (角川コミックス・エース)1: 2024/01/28(日) 17:49:02.574 中国ネット民、日本の居酒屋の「お通し」に賛否両論「こんな道理は外国人には通用しない」「小さな問題だ」18日、中国のポータルサイト・今日頭条が、外国人には理解しがたい日本の居酒屋の慣習について紹介する記事を掲載した。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。中国のポータルサイト・今日頭条が、外国人には理解しがたい日本の居酒屋の慣習について紹介する記事を掲載した。外国人に理解しがたい慣習とは、お通しのことだ。居酒屋に入れば注文しなくても自動的に出てくるうえ、支払いの時にはしっかりお通し代が請求される。中国にはない慣習のため、トラブルになりやすいという。記事は、お通しのことを中華料理でいう前菜に当たると説明。一種の席料のようなものだと思えばいいと紹介した。価格は通常数百円程度だがメニューにも店内にもどこにもお通しのことは書かれていないので注意が必要だという。記事は、お通しの本来の目的は良いものでとてもおいしいものであり、期待して日本料理を体験したらいいと勧めた。これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。「強制的に売るのか」「同意していないのに出すなら無料にすべきでお金を取るべきではない」「こんな道理は日本人には通用しても外国人には通用しない」「日本人はみんな知っていることでも、外国人には説明が必要だ」「俺はお通しの値段は高いと思う。前に300円のお通し代を取られたが、牛丼1杯の値段だ。中国の前菜は2、3品頼んでも無料だぞ」「不愉快になる中国人の8割が、勝手に出されるのでだまされた感じがするのだろう。文化が違うからな。こんなの小さな問題だ」「外国人にだけこうするわけではなく、来店客全員が払うものなら別にいいじゃない…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました