ロシア「に、西側の部品なくても自動車作れるもんね!安全装置ゼロだけど!」 コーラフイタw

もう西側と関係持たないなんて言わないよ絶対。 ロシア経済、前途は多難 制裁が効き目 6/19(日) 12:21配信 BBC News スティーヴ・ローゼンバーグ・ロシア編集長、モスクワ 「ロシアで最も手頃な新型車です。名前は……反制裁車です!」 これはロシアの国営テレビが、西部の工業都市トリヤッチの生産ラインから出てきた、さほど改良されたとは言えない新型のラーダを、努めて前向きに紹介した時の売り文句だった。 「最も手頃な」は、おそらく唯一のセールスポイントだ。西側の制裁によって、ロシアの自動車メーカーは、かつて輸入していた部品をすべて輸入できずにいる。そのため、「反制裁」のラーダ・グランタには、エアバッグも、アンチロック・ブレーキ・システム(ABS)も、横滑り防止装置(ESC)も、シートベルト・プリテンショナーもない。 ウクライナ侵攻から4カ月近くたち、新型のラーダはある意味、ロシア経済を象徴している。部分的に欠けてはいるが、それでも機能し続けている。 「それでも機能している」のは大したものだ。ロシアは現在、世界で最も制裁を科された国となっている。データサービス会社スタティスタによると、ロシアの個人と企業を対象とした制裁は1万500件を超える。うち7500件以上は、ここ4カ月間に実施された。 戦争が始まってこれだけたてば、今頃はもうロシア経済の歯車は完全に外れてしまっているはずだと、一部の専門家が予想していたのも無理はない。 モスクワのコンサルティング会社マクロ・アドバイザリーのクリス・ウィーファーさんは、「この規模の国際的な制裁をいきなり科されていたら、経済は崩壊していただろう」と話す。 「だが、ロシアは2014年以降、段階的に制裁を経験してきた。そのレベルはかなり強まっているが、ロシアはいつでも制裁に対応していたという面もある」 「その上、供給の寸断を各国が恐れているた…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました