【悲報】「100連勤」して命を絶った26歳医者の遺書、ガチで悲しすぎる…

thumbnail image1: 2023/09/15(金) 01:08:11.43 ID:SMF0EA+Td 2022年5月、26歳の若い医師が自宅で命を絶った。  【遺書より】「おかあさん、おとうさんの事を考えてこうならないようにしていたけれど、限界です」  このように両親へ書き残した髙島晨伍さん(当時26)。医師の家系に生まれ、父や兄の背中を追って医学部へ進学。 3年前から神戸市東灘区にある「甲南医療センター」で研修医として働き始め、2022年4月からは消化器内科で専門的な研修を受ける専攻医として勤務していた。  【晨伍さんからのメールより】「せなあかんことおおすぎてしにそう ざつようばかり」「もうたおれる」「ほんまに一回休養せな全て壊れるかもしらん」  ただならぬ様子を感じ、淳子さんは亡くなる前の週から晨伍さんが一人暮らしをしていた家に毎晩通い休職を提案した。  (母・淳子さん)「もう休職しよう、もうお父さん、お母さんが(病院に)言ってあげるって言ったんですけど、もうそんなことしたら、専攻医1年目なんかで逃げられないって言いました」  そして5月17日。夜に淳子さんが家を訪ねると、部屋ですでに亡くなっていた晨伍さんの姿を見つけた。テーブルの上には大量の医学書と共に遺書が残されていた。  【遺書より】「知らぬ間に一段ずつ階段を昇っていたみたいです。病院スタッフの皆様 少し無理をするのに限界があったみたいです。何も貢献できていないのにさらに仕事を増やし、ご迷惑をおかけしてすいません」  晨伍さんが亡くなって4か月が経った2022年9月、遺族は西宮労働基準監督署に労災申請。すると過酷な勤務実態が浮かび上がってきた。労基署が調べたところ、亡くなるまでの晨伍さんの1か月の時間外労働は207時間50分。過労死ラインとされる100時間を大きく上回った。さ…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました