【デブ歓喜】男女ともにBMIが25から30の人が一番長生きするらしいwww

thumbnail image1: 名無しダイエット 2023/07/28(金) 14:58:59.43 ID:odzl6fSB0● BE:837857943-PLT(17930) ご飯、納豆、味噌汁だけでは早死にする…医師・和田秀樹「やせた人より小太りの人が6年も長く生きる理由」 中高年が長生きするには、どのような食生活を送るべきか。医師の和田秀樹さんは「60代以降のダイエットは健康に直結しない。 世界のさまざまな統計データをみると、BMIの数値が25を超えた小太りの人のほうが長生きする傾向がある。 メタボが怖いから肉は控えようと過剰に反応するのは、『頭がいい人』の行動様式ではない」という――。 メタボに関連して、中高年の健康管理の指標の一つとして定着しているのがBMIです。ご存じのとおり、BMIとは、 「体重(kg)÷身長(m)の2乗」で導き出される数値で、この数値がWHO(世界保健機関)による「普通」の基準とされる 18.5~25の間に収まっていれば、健康だと考えられています。 ですが、世界中のさまざまな統計データを見ると、BMIの数値が25を超えた人のほうが、長生きする傾向が明らかに表れています。 ■頭がいい人はメタボ予防に過剰に反応しない 2009年に日本で発表された研究結果では、40歳時点の平均余命が最も長かったのは、男女ともにBMIが25~30の人でした。 一方、平均余命が最も短かったのは18.5未満の人です。両者の間の平均余命を比較すると、男女ともにBMIが高い人のほうが、 6~7年ほど長生きすることが判明しています。 2006年にアメリカで行われた「国民健康栄養調査」でも、BMIが25~29.9の人が最も長生きであり、 18.5未満の死亡率はその2.5倍も高かったのです。つまり、ちょっとぽっちゃりした小太りの人がいちばん長生きし…

このサイトの記事を見る

タイトルとURLをコピーしました