1: 名無しダイエット 2023/06/04(日) 07:43:43.53 0 ● 果物は太りやすい しかし、果糖は小腸から吸収されると肝臓に直行し、そこで速やかに「中性脂肪」として蓄積されるので、血糖値はあまり上昇しない代わりに太りやすいのです。 このように、体内に入った果糖をすぐさま中性脂肪に変えてしまうのは、人体に備わった防衛反応ではないかと、私は考えています。 果糖はブドウ糖よりも約100倍も猛毒のAGEsを生成しやすくてかなり危険なだけに、即座に代謝して中性脂肪に変えておく必然性があるのでしょう。 ● 全身を駆け巡る“果糖の害悪” それでも摂取した果糖は、すべてが中性脂肪に変えられるわけではなく、血液に入ります。それが全身を巡り、AGEsを生成して血管や臓器にダメージを与えます。 農耕を始める前の私たちのご先祖様も、野生の果物を口にすることはありましたが、それは量・質ともに現代の果物とは大きく異なります。 現代の果物は品種改良によりサイズが大きく、糖度も高く、果糖がたっぷり含まれています。イチゴであれば、野イチゴは小粒で酸っぱいのに、ブランドもののイチゴなどは同じ果物とは思えないほど大ぶりで甘みが強いです。 ● 果汁100%の果物ジュースは危険? 現代の果物は、もはや「毒」と考えたほうがわかりやすいと、私は思っているのです。 より注意が必要なのは、ヘルシーなイメージのある果汁100%の果物ジュースです。 オレンジジュースやブドウジュースなどの果物ジュースは、甘くて喉越しがいいので、コップ1、2杯は平気で飲めてしまいます。 続きを読む…
このサイトの記事を見る
医者「果物は毒だから食べるの止めなさい」
